|       | 
  
| 月日 | 2月8日 | 2月9日 | 2月10日 | 
| 学習したこと・感想
 | 言葉が、よくわからなかったけど、だんだん、やっていくうちにわかってくるようになった。読むみにくい言葉がいっぱいあって、よくわからなかったけど、がんばて、読む練習を、して、上手に読めるようにしたいいです。 | 今日は、枕草子の詩を、パソコンに書きました。自分流に、くぎって書きました。でも、どこで、くぎったらいいのかあまりわからなかったけどやってるうちに、できるようになりました。さいごまでがんばって仕上げたいです。 | 枕草子の詩が、全部書き終わったあー。題を決めるのにちょっと、かんがえて、決めました。題は、「春夏秋冬」とゆう題にしました。そのまんまだけど、それが一番なのだ。今度は、自分で、考えて詩を作りたいです。それと、読む練習もしないと。 | 
| 先生から | わからないことがわかっていくのはすばらしいことですね。読んだり書いたりする中で、深く理解できると思います。 | やっているうちにできるようになったというのがいいですね。しっかり勉強できたということです。 | 清少納言の思いに忠実ないい詩になりましたね。「春夏秋冬」という題もふさわしい題のひとつだと思いますよ。 | 
|  | 
|    月日 | 2月14日 | 2月17日 | 2月18日 | 
| 学習したこと・感想
 | 今日は、始めて枕草子を、よみました。班で読みました。なかなか、読みにくくて、たいへんだった。2回よんだけど、そんなに上手に、読めなかったです。もっと、がんばって読むようにしたいです。もう少しで、自作詩にはいるところです。 | 今日は、自作詩を、かきました。あまり、書けなかったけど、まあまあ、書けたと、思います。友達に、聞いてみとり、見させてもらったりしました。そのおかげで、少しずつ進みました。こんどは、読みにはいるから、がんばりたいです。   | 今日は、詩を、録音しました。練習しているときは、出だしがなかなかできなくてたいへんだった。         | 
| 先生から | 読みは練習あるのみですね。古文だから最初慣れるまでは難しいです。練習すればすぐになれますよ。 | すばらしい詩ができましたね。とてもきれいです。キラキラとかリンリンという擬態語がいいです。スノードロップという花を初めて知りました。 | 短い時間に集中して練習しましたね。 | 
|  |